全国的に医学部が人気
こんにちは!塾長です。
最近は、全国的に受験生たちに医学部が人気だそうです。
僕が医学部に入学したのは、もうウン十年も前ですが(笑)、その当時でも競争率は7.7倍だったように記憶しています。
当時の僕は、「学力の高い理系の行きつく先」という感じで、ごく自然に医学部に行きました。
近頃は、世の中不況のせいか、仕事としても収入面でも安定し(ていそうな)、医学部志向があるようです。
昔より合格は難しい?
さて、競争が厳しいということは、必要な学力はどうなっているのか??
最近の風潮、安全志向もあり、今まではもっと偏差値の高い医学部を受けていたような学力の生徒が、確実に合格するレベルの医学部を受けに来ていると思われます。
ですので、やはり昔よりは合格は難しくなっていそうです。
確かにそうなのですが、かといって勉強する内容には、基本的には大きな差はありません。
当然ながら高校の基礎が大事です。
基礎だけでは難しいですが、まず基礎なくして応用無し!
そんなに超難問なんて、特に愛媛大学では出ませんからね(笑)
基礎をおろそかにせず、そしてそこからはスピードが勝負です。
現役で医学部合格は難しいが・・・
医学部合格、特に現役で勝ち取るには、どうしてもスピードが大事です!
現役で医学部を狙うのなら、きっと今の勉強法では、まだ無駄が多すぎる!
子ども達を見ていて、あるいは愛媛の高校の指導を見ていて思うのは、
ダラダラダラダラ、なが~~い時間勉強している(させている)。
保護者も、勉強している(させられている)から、安心してしまっている。
ですが、そんなんじゃ通りません(現役では)。
私立高校からでも医学部は簡単じゃない
実際、愛媛県でも他県と変わらず、小学生や幼稚園の時から結構お勉強させて、中高一貫校に入って(入れて)喜んでいるような生徒も、医学部にはあまり合格していないでしょう?
一律に、補習や訂正ノートなんてやっていては、出来る子の伸びができない子に引っ張られます。結果として、学力や成績アップのスピードも遅くなります。
高校としても、全体の底上げも大切なので、方針が難しいのは理解できますが。。
とにかく医学部を現役で狙うには、勉強の中身と学習プランの質を、もっともっと高めないといけません。
厳しいようですが、実際国公立で医学部ということになると、やらなきゃならない科目数も多く、高いレベルも求められるので、仕方がないんですよね。。
時間管理(タイムマネージメント)はかなり大切ですね!
アドバイスしてくれる人が必要
あと、勉強法には生徒ひとりひとりの個性も関係してきます。
いいアドバイザーにアドバイスをもらいながら、貴重な時間を大切に受験に備えて欲しいですね。
さくらエリートアカデミーの生徒さんの場合、必要があれば現役医師でもある塾長がいつでもアドバイスします。
ちなみに、医学部に入ったら
背骨(椎骨)一個でも、こんなに名称をラテン語と日本語で丸暗記しますよ。
全身おぼえるには、何百何千ですよ。(笑)
骨の勉強が終わったら、次は神経、筋肉、顕微鏡で見る組織・・・と記憶力の限界まで(笑)。
これもまだ、所詮解剖学だけで、そのほかにもまだ何倍もの科目が待ち構えています。
大変だった受験勉強と比べても、またまた大変です。。
「受験なんて大したことなかったんだ!」と思えるぐらい・・・(^ー^;)
大事なことなので、もう一度書きますが
長時間の授業、登校や、山のように出された宿題を、ただ言われるがままやってても厳しいです。
日々、勉強法や学習ペースについて、「これでいいのか?」と自問自答しながらやっていきましょう。
本気で、医学部行きたい(行かせたい)のでしたら、小中学生のうちに僕の話を聞きに来てくださいね。(^-^)
大事なことは何でも早く、できれば小中学生で身につけましょう!