愛媛大学医学部に合格するために必要な学力は?

全国的に医学部が人気
塾長です。
最近は、全国的に医学部が人気だそうです。
僕が医学部に入学したのは、もうウン十年も前ですが(笑)、その当時でも競争率は7.7倍だったように記憶しています。
当時の僕は、「理系の行きつく先」という感じで、ごく自然に医学部に行きました。
近頃は、世の中不況のせいか、仕事としても収入面でも安定し(ていそうな)、医学部志向があるようです。
昔より合格は難しい?
さて、競争が厳しいということは、必要な学力はどうなっているのか??
おそらく、今までもっと偏差値の高い医学部を受けていたような学力の生徒が受けに来ていると思われます。
ですので、やはり昔よりは合格は難しくなっていそうです。
ですが、かといって勉強する内容には、別に大きな差はありません。
まあ英語など特に、変化はありますけど。。
高校の基礎が大事です。
基礎だけでは難しいですが、基礎なくして応用無し!
そんなに難問なんて、愛媛大学では出ませんから(笑)
あと、子ども達を見ていて、あるいは愛媛の高校の指導を見ていて思うのは、
無駄が多すぎる!
ダラダラダラダラ、なが~~い時間勉強している(させている)。
保護者も、勉強している(させられている)から、安心してしまっている。
でも、そんなんじゃ、通りません。
実際、小学生や幼稚園の時からお勉強させて、中高一貫校に入って(入れて)喜んでも、愛媛からあまり通ってないでしょう?
ダメなんです。
ピンとのずれた勉強しても。
学力や成績アップのスピードも遅すぎる。
これじゃ、間に合いません。
無駄なことしているから、遅いし、間に合わないし、結局通らない。
まして、現役で狙うというのなら、より難しいです。
やっぱり、小学生・中学生のうちから、正しいことを学ばないといけません。
ちなみに、医学部に入ったら
背骨(椎骨)一個でも、こんなに名称をラテン語と日本語で丸暗記しますよ。
全身おぼえるには、何百何千ですよ。
骨の勉強が終わったら、次は神経、筋肉、顕微鏡で見る組織・・・と記憶力の限界まで(笑)。
大事なことなので、もう一度書きますが
長時間の授業、登校や、山のような宿題を、ただやってても駄目です。
本気で、医学部行きたい(行かせたい)のでしたら、僕の話を聞きに来てくださいね。(^-^)
大事なことは、小中学生で身につけましょう!
【人気記事】